9.30.2013

立ち入り禁止

Untitled


って、書いてあるって事は、
そこを通る人が結構いたって事だよね。

どう見ても君たちしか通れそうにないんだけどなぁ。
東京って不思議だね。


 
グループブログ「東京猫色」 秋の夜長を迎えて 更新しました。





9.27.2013

ポリバケツの向こうで

Untitled

しゃがみこんで、カメラを構えたら、

「ポリバケツなんて撮ってるんですか!?」

って、開店準備中の店員さんに声をかけられた。

「いえいえ、違います!(汗)」

と返しながら焦っていた俺の顔を、

ジーっと君はそこから見ていた訳だね。



9.25.2013

朝帰りを出迎える者

Untitled



朝もめっきり涼しくなりました。
せっかくの三連休。
やりたい事はいっぱいあったのに、なんだか一割も出来ていない結果に。
まぁ少し進んだだけでもマシと思う方がいいかな。

夏休み保留して仕事をしていましたがなんとか一段落したので、
来週は代休を駆使して、大阪に遊びに行く予定です。
 
生まれは大阪なのですが、
すぐに広島(福山市)に移動したらしいので全く知らないんですよね。

大阪のドコで生まれたのか、親に尋ねてみたのですが、
長居かなー我孫子がどうこう・・・ボーリング場が近くにあってよく通ってた、
など、ものすごく曖昧。
まぁ、いいかな(w
 
せっかくなので、写真が撮れたらなぁと思ってます。
が、出張で地方に行って歩いても、猫たちとの遭遇率がめっぽー悪いんですよね。
歩いてる場所も悪いんでしょうけど。
大阪は大丈夫かな。

大阪のたこ焼き、お好み焼き、ずっと食べたかったんです。
ダイエット中だけど、爆発日にして食べましょう。




9.23.2013

家族でいる時間

Untitled


ずっと一緒にいれたらいいね。

大切だと、思えば思うほどに、ね。


 
グループブログ「東京猫色」 永遠にともに 更新しました。


9.19.2013

頭が真っ白になったお話。

Untitled





9月上旬に起きた事。

2011年~2013年現在までの全ての写真データが入っていた外付けHDD(2Tバイト)が、ぶっ飛びました。
使用容量は2T中の1.6T強。RAWデータだけでも8万枚くらい。その他を含めるともっと。

HDDタワーケース内に容量違いのSATAのHDDを3基(500G+1T+2T)収納して接続していました。
最悪にもその中の一番容量の大きく新しいHDD。
バックアップしていませんでした。

HDD自体の認識は出来ていたので、追加の2TとHDDスタンドを購入し、自身でデータのリカバリを何度も試みましたが、
試行錯誤しているうちに最後は認識さえも不可になりました。

これ以上は自分で足掻きようがないので、データ復旧業者に依頼。
以下、診断報告内容。

ハードディスク診断の結果、メディア損傷およびヘッド破損を確認。
破損部品のヘッド交換を計3回行ない、99%以上のイメージ取得に成功。
後、論理領域の分析を行い、復旧作業を完了した。
復旧率は99%以上。

現在、全イメージを復旧先HDDにコピー作業をしてもらってます。
まだ手元にはありません。
バックアップは常にやっておけ!って、もちろん分かっているのですが。
容量が大きくなるにつれ、やっぱり面倒に思ってしまいますね。

でも、今回で身にしみました。

原因はたぶん、熱。夏の間、常時電源入れっぱなしで稼働してました。
ケース内で冷却ファンは回ってますが熱を逃がしきれず。
それでヘッドが徐々に曲がっていき、ディスクと接触破損。
かな。

過去三年の撮影データが全て無くなる事を考えると、ショックが計りしれません。
これまでに、どれだけ多くの様々な苦難を乗り越え撮影してきた事か。
猫撮りさんは、よく分かると思います。
同じものなんて二度と撮れませんから。

2Tなので復旧費用は高額になりましたが、お金の問題じゃない。
でも、欲しかったLレンズ買えなくなっちゃった。

デジタル時代、データは肥大化するばかり。
気軽にシャッターガンガン切れるのはいいんですが、ねぇ。

完全に、自業自得、でした。
とにかく、
バックアップはしましょう!

って、みんなはやってますか。


9.04.2013

背伸び

Untitled

背伸びしなきゃいけない時もあるよね。

たとえそれに、手が届かないと分かっていても。





9.02.2013

連休中にて

Untitled



あっと言う間に8月も終わり。
9月になると途端に夏が終わった気分になる。

今年は仕事が忙しく盆休みも据え置き。
自分にとってこれだけ夏を感じないのも珍しい。

暑さだけは夏だったなぁ。




グループブログ「東京猫色」 色トリドリの中で  更新しました。